デコボコ歯
歯並びが凸凹しているため『でこぼこ歯』と呼ばれますが、一般的に『叢生(そうせい)』『乱杭歯(らんぐいば)』『Crowding(クラウディング)』とも呼ばれる不正咬合です。
詳細はこちらから
受け口
一般的には、『受け口』と呼ばれていますが、専門的には「反対咬合(はんたいこうごう)』『Crossbite(クロスバイト)』と呼びます。
詳細はこちらから
出っ歯
一般的に『出っ歯』と呼ばれることが多く、専門的には『上顎前突(じょうがくぜんとつ)』と呼びます。
詳細はこちらから
口元が出ている
専門的には『上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)』『Bi-maxillary protrusion(バイ・マキシラリー・プロトリュージョン)』と呼びます。
詳細はこちらから
前歯で咬めない
専門的には『開咬症(かいこうしょう)』『openbite(オープンバイト)」と呼びます。
詳細はこちらから
咬み合わせが深い
専門的には『過蓋咬合:かがいこうごう』や『deepbite(ディープ・バイト)』と呼びます。
詳細はこちらから
ガミースマイル(笑うと歯茎が見える)
ガミースマイル(gummy smile)とは、笑ったときに上唇が上がりすぎて、歯茎が目立つ状態を指します。スマイル時に3mm以上の歯茎が露出する場合と定義されます。
詳細はこちらから